西洋占星術とは何かを学べる!資格や通信講座のお勧めをご紹介

西洋占星術資格.com

アフィリエイト広告を利用しています

西洋占星術とは

黄道12宮(サイン)と天球12室(ハウス)の違い

投稿日:

目次

黄道12宮と天球12室 違いはなに!?

占星術の世界でとてもよく飛び交うサイン(宮)とハウス(室)という言葉。この2つの違いをきちんと押さえると、占星術の世界の理解がぐんと深まります。
黄道12宮は春分点を牡羊座の0度として、12星座の名前を使って黄道を30度ずつ12等分したものです。これを使って太陽、月、太陽系の惑星の位置を示します。黄道12宮(サイン)は、星の所在地を示す度数として活用されるものです。
黄道12宮の振り分け方法は、西洋占星術では原則、1つしかありません。
黄道12宮に、ただ星を並べただけのチャートはフラット・チャートと呼ばれます。
このフラット・チャートを切り分けるのが天球12室(ハウス)になりますが、ハウスの区切り方は、実は1つではありません。
もっともポピュラーで、簡単な方法は、誕生日(日付)だけでホロスコープを作る時使われる「ソーラーサイン・ハウスシステム」と言われるものです。
これは黄道12宮(サイン)の境目に沿って、天球12室(ハウス)も切り分けてしまうもので、太陽が入っているサインをそのまま第1室とします。そこから逆時計回りに12室まで割り当てます。誕生日だけで作れるので、雑誌の12星座占いなど、一般的によく使われるものです。

出生地・時刻まで分かれば、より詳細なホロスコープが作成できる

出生地や細かい出生時刻が分かれば、現代占星術で重要視されているアセンダント、上昇星、カルミネート(南中に近い星)などを求めることができます。天球12室もより深い占いが可能となる振り分けができ、本格的なホロスコープを作り上げることができます。
出生ホロスコープをつくると仮定します。その人が誕生する瞬間、その土地で、天頂に向かってまっすぐ立っているところをイメージします。さえぎるものは何もなく、360度地平面が広がっているとします。空を覆う天球は360度、地面と交わっています。交わった線は地平線と呼ばれます。
太陽の通り道・黄道は、この地平線に一定の角度で傾いて東西で接しています。(地球の地軸が太陽に対して傾いているからです)。「東の地平線上の太陽が昇ってくる点」を起点にして、黄道12宮の境目は気にせずに、黄道12宮を30度ずつ12のブロックに分けます。そうしてできたものが天球12室(ハウス)です。それぞれの室の境界線は、カスプと呼ばれます。
出生地の緯度・経度、出生時刻が詳細に分かることで、黄道12宮のうちどれが東の地平線を昇ろうとしているかも分かります。
こうして完成したホロスコープでは、固定された天球12室の外周を、黄道12宮が東から西へ移動するイメージになっています。

アセンダント(ASC)、ディセンダント(DES)とは

アセンダント(ASC)とディセンダント(DES)という言葉も占星術の世界ではよく聞かれます。これは前述した通り、出生地と出生時刻が分からないと求めることはできませんが、現代占星術ではとても重要視されています。
アセンダント(ASC)とは東の地点、天球12室の出発点を言います。反して西側、太陽が没する点を下降点・ディセンダント(DES)と言います。
アセンダントからいままさに上昇しようとする星座は「上昇宮」と呼びます。東から順にこれから上昇してくる室・ハウスが、1室、2室…とカウントされ、ぐるりと360度、12室に振り分けられます。つまり出生時、既に上昇点を通過していた室は、12室となります。

南中(MC)と北中(IC)

出生ホロスコープで、出生地の子午線が南側で黄道と交わる点を南中(MC)といい、理論的には地平線の下、天底より北で交わる点を北中(IC)と呼ばれます。
整理すると、アセンダント(ASC)は1室の起点、ディセンダント(DES)は7室の起点、南中(MC)は10室の起点、北中(IC)は4室の起点となります。この4つは、現代占星術では特に重要視されています。

黄道12宮は1つ1つに個性がある

牡羊座、牡牛座…魚座までの12星座は、実際に黄道上に広がる星座です 黄道12宮は、これら実在の星座にちなんで、黄道上に30度ずつの等間隔で区切られた、人の手による宇宙の標識です。
そして黄道12宮はそれぞれ、天的な事柄、例えば人間の性格、素質、才能などを象徴しているとされています。
占星術の故郷・古代バビロニアでは、黄道12宮にそれぞれ、季節の移り変わりや地球上での自然現象、人間の一生、誕生から死までをあてはめ、象徴するものとしてとらえていました。
太陽系の星々はこの黄道12宮を旅し、それぞれ星座で影響を受けたり与えたりしながら、地球上の人間にも、大きな影響を与えるとされています。

天球12室は対となって意味を持つ

天球12室は、アセンダント(ASC)とディセンダント(DES)で南半球と北半球に分けられます。そして南中(MC)と北中(IC)で東半球と西半球に分けられます。
南半球に含まれる7室から12室までは、主にその人物の社会生活に関わる事項を象徴し、北半球の1室から6室までは、私生活に関わることを表すとされています。
また、天球12室は、一つ一つが個別の意味を持つのではなく、対になっている室同士、お互い補完し合うような関係にあります。
例えば第1室は本人の室、向かいの第7室は結婚・協同の室、第2室は金銭の室、向かいの第8室は遺産の室…といった具合です。このため室(ハウス)は、向かい合うもの同士セットにして意味を覚えると、理解しやすいようです。
各室に入る惑星やその座相によって、起きる事柄の内容や特色が決まります。人生においての運命や遭遇する事件を予告するのが12室の役割と言えるでしょう。

-西洋占星術とは

Copyright© 西洋占星術資格.com , 2024 AllRights Reserved.