朝のワイドショーや雑誌で良く見かける星座占いですが、あの占いは「西洋占星術」を使って答えが導き出されています。
占いを信じていようといまいと、何となく星占いは気になってしまいませんか?
そんな星占いを自分で出来るようになれたら素敵ですよね。
でも自分でやってみると言っても、12個も星座があるし、生年月日で組み合わせも違うし、角度も見るとか聞いた事があるし…。
色々な約束事が多くて、西洋占星術は初心者が読み解くには難しいと思い込んでいませんか?
でも実は、以外と占星術は簡単に自分も人も占う事が出来るのです。
今回は、ホロスコープを作成して「自分が他人にどういうキャラクターだと思われているのか」を調べてみましょう。
ホロスコープを作成して読む事で、自分の本質や隠れた才能を探す事が出来ます。
ホロスコープを作成する
無料ホロスコープ作成サイトで、自分の生年月日、出生地、出生時間を入力しましょう。
もし生まれた時間が解らない場合は、お昼の12時で構いません。
実際、プロの鑑定士さんも御客様の出生時間が解らない時は正午で鑑定をしているそうです。
シングルチャート、ダブルチャートなどの表記がありますが、今回は自分のキャラクターを知る星占いをするので「シングルチャート」を選びましょう。
「ダブルチャート」は、自分と相手の相性を見たり、これからどんな事が起こりそうか未来予測をする時に利用します。
ASCを探す
ホロスコープ作成が終わっても、何やら色々と書いてあって何処を見たら良いのか解りませんよね。
プロ並みに鑑定をするのなら専門的な知識が必要になりますが、趣味で見る程度ならポイントを絞って調べれば問題ありません。
まず、ASCと書かれている場所を見てみましょう。
ホロスコープが線で12分割されていると思いますが、「1」と数字の入っている場所にASCという文字が書いてあると思います。
これは「アセンダント」と呼ばれ、自分が外側からどう見られているのかという他人から見たあなたのキャラクターを表しています。
12星座事のキャラクター
ASCが表している12星座によって、他者があなたに対して抱いているキャラクターが違います。
おひつじ座…元気で活発
おうし座…おっとりしている
ふたご座…フットワークが軽い
かに座…仲間意識が強い
しし座…リーダー意識が高い
おとめ座…几帳面でロマンティスト
てんびん座…仲介役、もしくは仲裁役
さそり座…ミステリアス、色っぽい
いて座…多趣味、おおざっぱ
やぎ座…真面目、年上に見られる
みずがめ座…天然ボケ、ひらめきの天才
うお座…優しい、情に流されやすい
自分では自覚がなくても、人からはこう見られている可能性が高いと言えるでしょう。
まとめ
ASC(アセンダント)は、他人から見るあなたの第一印象が現れているそうです。
なので、実際は活発なのに大人しく見えてしまったり、几帳面に見えて実はおおざっぱだったりとギャップが生じる事があります。
むしろそのギャップを利用して、気になる相手に興味を持たせるなど色々と使えそうです。
自分以外ではなく、生年月日の解る人は誰でも調べる事が出来ますので、慣れたら友達のホロスコープを読んであげるのも良いかも知れません。